2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

特別養子縁組の年齢が15歳まで引き上げられる

特別養子縁組、これまで30年間、原則6歳までだったが、それを15歳未満にまで引き上げようとの動きがある。言われ始まって4,5年たつ。やっと動き出せるが、検討されているあいだに状況はずいぶん変化してきたなあ、と思う。 大人の都合ではなくて、子どもの…

厚生労働省が保護している子ども間の性的な暴力の調査をする

厚生労働省は、児童養護施設や里親、一時保護所での子ども間の性的な暴力について初の調査をするという。保護された子どもがさらに暴力にさらされるということはあってはならないことなので、よく踏み切ってくれたと思う。 でも実施がアンケートでというのが…

1児相、1フォスタリング機関を

来年度(もうすぐだ)からフォスタリング業務を定めて、それを民間に委託してもいいということになっていて、関係者の関心が高まっている。 昨日、静岡市里親家庭支援センターの話を聞いた。数少ない日本のフォスタリング機関といっていいが、うまくやれてい…

里親活躍率って?

近年、里親委託率が話題になっている。乳児院、児童養護施設、里親、ファミリーホームのなかで、どれだけ里親に子どもが委託されているかの指数として使われている。ちなみに里親委託率は18%台で、社会的養護が整備されている先進国の中では大幅に低い。 里…

インフルエンザの完治証明

インフルエンザが猛威をふるっている。学校も大変らしい。 私は初耳でしたが、治った段階でも医者に行って治ったという証明をもらってこないと学校に行けないとのことで、忙しいのに大変、とこぼしている里親がいました。 これは里親に限ったことではないの…

里親家庭には酒を飲む養育者もいるよ

我が家は両親とも酒を飲まなかったから、子どもの頃、酔っ払いが嫌いだった。親戚の人が客としてきて、だらしない酔い方をしていると、俺が大人になったら酒は飲まないぞ、と思ったりもした。飲むようになってしまったが。 どうしてそんなことを思いだしたか…

里親への措置費を知らせない地域があるという

里親登録をして子どもが委託される段になっても里親手当や養育費などの措置費を教えてもらえない、という里親がいる。どういうことなのだろう。 厚生労働省の里親募集のチラシにも書いてあるのに。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kodomo…

インリバに続け

当事者に声をあげてもらいたい、里親もそれを後押ししたい、とこのブログに書いてきたが、こんな動きがあるので紹介したい。インリバ。「インタナリバティ・プロジェクト」の略で、子どもの頃、親の虐待にあった人たちが活動をしている、いわば当事者団体。3…

国連子どもの権利委員会の本審査

1月16日・17日とジュネーブで日本政府の提出した第4・5回報告書に対する本審査があった。子どもの権利条約は多岐にわたる。人づてに聞くと、しつけと称した体罰の問題、婚外子の問題、新しい社会的養護ビジョンの成り行き、などが出たようだ。 総括所見は2…

誕生日寄付

日本フィランソロピー協会がユニークな子ども支援を始める。自分の誕生日を記念して寄付をしようというもの。登録者にメールで知らせて、誕生日に寄付を仰ぐ。①虐待を受けた子どもらの支援、②義務教育を受けられなかった人の学び直しなどへの支援、③いじめな…

危険なゆさぶられ症候群

乳幼児に腹を立てて激しく揺さぶってしまうもの。脳が内出血を起こして、時には死に至る。いま大阪でこうした事件が起きて話題になっている。これは、里親でもやってしまうので注意する必要がある。 多くは障害をもたらす。里親家庭に来る障害のある子どもに…

里親の守秘義務

里親には守秘義務が課せられている。しかし、具体的な説明を受けたことはない。どのようなことか教えてもらいたい――という問い合わせをいただいた。多くの里親にとっても同じ思いだろう。 里親の最低基準に子どもと実親に関して守秘義務があると書いてある。…

特別養子縁組の年齢問題

法務大臣の諮問機関である法制審議会の部会が、特別養子縁組の対象児童の年齢制限を、現行の6歳から15歳未満にまで引き上げると意見をまとめたという。民法改正のため2月の国会にも上程されるとの動き。 特別養子縁組というと多くは新生児や乳児が多い。しか…

社会的養育の地域間格差

都道府県で、里親委託率や18歳以降の措置延長、親族里親の登録、専門里親への子どもの委託、新生児の里親委託など、対応がまちまちである。極端な場合は児童相談所ごとに対応が違う。 子どもや里親が、ここでないところだったらいいのに、と思うことが多い。…

奨学金保証人に不当回収・雑感

日本学生支援機構の貸与型奨学金で、卒業後本人が返せない場合は保証人が払うことになる。保証人は半額返済すればいい(民法で定めた分別の利益)のに全額徴収していた。謝罪して返金するという。 機構は、法解釈を誤ったとしているが「分別の利益は保証人か…

児童福祉法改正案

次期国会に児童福祉法の改正案が上程されるようだ。全部の児童相談所に弁護士を配置する計画。医師や保健師の配置も。22年春に向けて。 痛ましい虐待死などの報道に接すると、何かできることがあるなら何でもやってほしいとは思うのだが、どうして付け焼刃な…

発達障害の子どもと社会的養護

社会的養護の子どもには発達障害の子どもが多いといわれている。里親家庭でも4人に1人は養育の難しい子どもだという調査がある。発達障害で養育が難しいから虐待をしてしまう親が多いのだろうか。一説には、虐待によって発達障害と同様の症状があらわれると…

里親の生の声

里親には、里親会を通じてなどで多くのアンケートの依頼がある。里親は自分たちの現状を知ってもらいたいので、かなり丁寧に回答し、自由記述欄などにも熱心に答える。しかしその結果となると、なかなか里親の目に触れることはない。フィードバックされるこ…

緊急避妊薬

先に請願サイトについて触れたが、緊急避妊薬をもっと自由に使えるように、と署名活動をしている女性がいる。 緊急避妊薬は性交後早く飲む必要がある。しかし日本では処方箋がなければ手に入らない。医師の診断の必要があるわけだ。それに1万円もする。国家…

保証人制度をなくせないか

日本学生支援機構は奨学金を貸与する際、連帯保証人(父母どちらか)と保証人(4親等内の親族)を一人ずつ立てる人的保障か、奨学金から保証料を差し引く機関保障を求めている。これを機関保障だけに一本化するよう政府は検討している。保証人の負担をなくす…

権利基盤型アプローチって何?

国連子どもの権利委員会による日本政府報告の本審査がいよいよ来週に迫った。子どもの権利委員会が指摘する「権利基盤型アプローチ」とは何なのか、大事な概念のようなので調べてみました。 権利基盤型アプローチとはライツ・ベース・アプローチの日本語訳。…

児童相談所は知見の集約を

三重県では、虐待が疑われる子どもに対して一時保護が必要かどうかをAIを使って判断するよう実証実験を行うという。 どんなことでもAI任せでは困るが、AIを使うには多くの同様の情報を入れ込む必要がある。さまざまな知見を情報化することはとても大切なこと…

請願サイト

アメリカ・ホワイトハウスの請願サイトに「辺野古NO」が1か月で20万筆に達したとか。ネットの時代は直接民主主義が成り立つ。なにを見ても里親制度に引き付けて考える私としては、昨日のような書き込み「外国籍の子どもについての調査を!」など、請願サイト…

外国籍の子どもについて

昨年12月7日に「外国籍の子どもについて調査してほしい」と書いた。社会的養護関係で外国籍の子どもが目立つが、そうした子どもについてのデータがない。修学旅行に行けなかったり、学校生活とか、さまざまな問題が起きている。 ところで、今日の毎日新聞が…

里親の学校の開催

1月27日(日)に「里親の学校」をやります。 http://fosterfamily.web.fc2.com/satooyano_gakko.html 厚生労働省から自治体に出された改正児童福祉法に関する通知、フォスタリング機関についてのガイドラインを参考にしながら、里親の環境はどう変わっていく…

社会的養護当事者の文化『ひょっこりひょうたん島』

日本では社会的養護の当事者の声を聞く習慣があまりない。特有の文化があると思うのだが。 『東北ルネサンス』(小学館文庫)という本で、赤坂憲雄さんが井上ひさしさんにインタビューしている。 『ひょっこりひょうたん島』の話で、赤坂さんが「ひょうたん…

沈没家族

施設にしても里親制度にしても、制度というレールに乗ったとたん、理想からかけ離れる。最大公約数を制度に落とし込むからだろうか。あるいは、制度に安住してしまうからだろうか。そんなことを思ったのは、沈没ハウスの子どもの20歳にあたって、共同保育人…

里親希望者の相談窓口

今日の新聞には、全面広告で里親、養子縁組の募集広告が出ていた。募集広告そのものはいいと思うんだけれど、興味を持った人が具体的に聞いてみたい人はどうしたらいいんだろう。 広告中にはインターネットで全国児童相談所一覧を検索するようにとある。自分…

市民と要保護児童の距離

クリスマス、お正月、マスコミでは施設の子どもたちにさまざまなプレゼントが届いたという報道が相次ぐ。かわいそうな子どもたちにできるだけの愛を送りたい、ということだろう。 里親家庭にもそうした子どもがいる。かわいそうな子どもといった視線は向けら…