2018-01-01から1年間の記事一覧

子どもの頃は神様がいて不思議に夢をかなえてくれる、はずなのに

ーー小さいころは神様がいて毎日愛を届けてくれたーー いま紅白を見ていたら、ユーミンがこんな歌をうたっていた。おなじみ、魔女の宅急便の『やさしさに包まれたら』だ。子どもはこんな存在でなければならない。思わず涙ぐんでしまった。 現実には痛ましい…

専門家による里親家庭相談会

宮崎の里親支援センターが、臨床心理士による里親相談会を開いている。これで思うのだが、里親は子どもに対して生活面での支援者であって、さまざまな分野の専門家にはなれない。 「専門家による里親家庭相談会」というのがあったらいい。臨床心理士、スクー…

社会的養護の表彰者

今日は大晦日。一年間を振り返る報道が多くなされている。11月に全国里親大会があった際、順番だけの表彰式に少し工夫はないものだろうかと考えた。 私なりに、この3年間ほどを振り返ってみると、児童福祉法の改正を困難な中にもかかわらず推進してくれた塩…

JXTG奨学金の締め切り

2019年度の奨学金はほとんど締め切られたが、先日来話題にしているJXTG奨学金の締め切りが発表になった。社会的養護下の子どもで、高校から大学、短大、専門学校に進学するに際して選考なしで10万円をもらえる。対象になる人は申請しない手はない。進学を迎…

児童養護施設で働いていた鳥海昭子の短歌

盗癖の子の手をとれば小さくてあつたかいのでございます あけがたのおとしものみたいな月があり親のない子が危篤なのです この子らの涙を拭いて尻をふいて私はわたしで生きている おまえ発・おまえ行きだよ ほかにない十五歳だよ凶器はよこせ ひとりだと思う…

鳥居さんのこんな書き込みを読んだ

施設で育った歌人。 http://otegami.orchidclub.net/?eid=1283494 鳥居さんに取材した記事も。 http://www.futoko.org/news/page0201-3239.html

一時保護一択について

日本では15歳以上の子どもについては、一時保護する際に本人の意見を聞くことにしている。そこで、一時保護所に入所するのを嫌がったらどうしたらいいのだろう。一時保護をされる子どもにはリピーターが多い。あんな閉鎖空間には行きたくない、とか、貧困生…

里親家庭の子どもの親戚になる

「満足は自己満足につながるな」なんて箴言めいたものを思いついたのは、ニコニコして帰ってきた妻を見て。 友人のやっているファミリーホームの、小2の女の子と、まる1日映画とかショッピングをしてきて、気持ちが高ぶっているようだ。それでアイデアが閃い…

大谷美紀子さんを囲む会に行ってきた

国連子どもの権利委員会の委員の大谷さん(日本からでは初めて)を囲む会に行ってきた。来月、日本の政府報告の本審査が始まるが、それについてではない。日本人の委員は日本政府の報告には審査員として関われない。 それでも多くの参考になる話が聞けた。多…

ヨシタケシンスケの絵本がいい

里親家庭で暮らす子どもたち。ともすると、自己肯定感が低いとか自尊感情に欠けるとか言われる。これ、状態のわるい場合にも、自己肯定感があるとか自尊感情があると思いがちなので、勘違いしやすい。「こんな俺でなにがわるい」というような勘違いした自尊…

児童福祉司を国家資格に

児相職員の知識や対応力を高めるために、厚生労働省は1月から検討を始めるという。児童福祉司を国家資格にしたいとしている。以前からそうした声はあったがいよいよという感じ。社会的養護の世界の質の向上は急務だと思うので、ぜひ取り組んでもらいたい。異…

当事者に権利教育を

権利教育がされていないと、悪いのは自分のせいだ、と思いがち。とくに子どもはそうだ。生きづらいのは自分のせいだ、と。 大事なのは当事者が権利を自覚すること。そういえば『当事者主権』という本があった。上野千鶴子さんが共著で出していた。 そこで、…

世界こどもの日を11月20日に

今日は天皇誕生日。来年からはどうなるのだろう。新天皇の誕生日は2月23日。 それはともあれ、日本の「世界こどもの日」は5月5日と決まっている。世界こどもの日は子どもの権利について考えようというもので、国連が提唱している。子どもの権利条約が採択さ…

JXTGの奨学金について

先にも書いたが、社会的養護の子どもたちへの奨学金で進学者に選考なし(条件に適う人全員に)で10万円を提供してくれる。原資は約3000万円。 奨学金の仕組みがユニーク。毎年、一般の人から童話を募集して『童話の花束』という童話集を発行する。それを関係…

政府の考えている奨学金

来週中に決定する予定なのでいま書かなくてもいいのだが、2020年以降に進学する皆さんに進学の気持ちをもってもらいたいので書いておきます。 政府は2020年から給付型の奨学金を充実させるとしています。国公立の場合、自宅通学35万円、自宅外80万円、私立の…

里子の扶養控除が変更になっていた

里親家庭では里子の扶養控除が受けられる、と思っていたが、平成23年から児童手当の財源ということで、16歳未満の子どもについては廃止されていた。 里子が扶養家族として税制上の扶養控除を受けられるのは画期的なことだと思っていたが、半減した気持ち。 …

レスパイト・ケア実施要綱 一部変更

「里親の一時的な休息のための援助(レスパイト・ケア)実施要綱」というのが平成14年に発出されている。これがこの12月13日に一部変更となっている。変更のポイントは、レスパイト・ケアの業務を里親支援機関に委託することができるというもの。これまでは…

里親保険 全国里親会未加入の場合は?

全国里親会もファミリーホーム協議会も保険の運用を行っているが、入会を前提としている。では、全国里親会に未加入の団体、あるいは全国里親会に入っている里親会が保険に加入していないのはどうしてか、という質問をいただいた。保険に入っていないと事故…

里親保険、子ども同士のケンカはどうなる?

全国里親会の発行する『里親だより』118号に里親保険に関する記事を書いた。 http://www.zensato.or.jp/home/wp-content/uploads/2018/12/dayori118.pdf 補償の事例にはガラスを割ったなど物損の事例のみで子ども同士でのケンカでケガをさせた場合はどうなる…

南青山の説明会

下記は東京新聞の見出し。説明会はテレビでも見たが、子どもがぎゃーぎゃー泣き叫ぶような施設は迷惑、とは反対の人の発言。泣き叫ぶような児相はないんだけどなあ、と思う。 東京都港区が南青山に建設を予定する児童相談所(児相)の計画についての住民説明…

特殊里親のいま

千葉県、とくに私の住む市川市では昭和30、40年代に特殊里親という仕組みがあった。知的障害児など自立の難しい子どもたちを迎え入れる里親である。里親が経営するなし園で軽作業をする。ていのいい労働力かと思われがちで、事実戦後の里親制度は児童労働と…

学校看護師

義務教育といいながら障害があって小中学校に通えない子どもがいる。障害があっても学校に通えるようにするのが国や自治体の責務だろう。と思っていたら、こうした子どもが通いだしているという。たんの吸引や人工呼吸器の脱着など日常的な医療ケアが学校現…

子どもの権利条約、日本政府報告の翻訳が今日公開された

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/jido/index.html

今日この頃のニュース

政府がまとめた児童虐待防止の体制強化として全国の市区町村に「子ども家庭総合支援拠点」を作ろうという。きちんと機能するものを作ってくれ、といいたい。 青山学院大学が施設出身の子どもに学費を免除して給付金を出そうという。施設の子どもたちの進学率…

週末里親、季節里親の発展的解消

それぞれの地域で活動している季節里親、週末里親は里親制度とは異なる。児童養護施設に設けられた家庭生活体験事業によって運営されている。親元に一時的にも帰ることのできない長期入所児童に、里親家庭を提供しようというものだ。今日、あるところで、こ…

里親会などのユニークな活動

以前、里親会などの活動を調べたことがあった。今でも覚えているものをメモっておきます。 ①校区里親:中学校区や小学校区に最低一組の里親を開拓して、保護の必要な子どもたちに転校などをしなくてもいいようにする。②赤ちゃん一時委託里親:乳児の一時保護…

非嫡出子への国家的差別

来年度の税制改正でひとり親への支援をめぐって会議が紛糾しているという。ひとり親でも婚姻歴があるかどうかで。 結婚しないで産んだ子のことを非嫡出子という。生まれた子どもは自分の責任でもないのに、いろいろな面で差別を受ける。生きづらい。自民党の…

児相による引き上げ

こんな記事を読んだ。珍しい事件としているが、とてもありがちのことで、心が痛んだ。 読売新聞 2005年9月22日朝刊不当に”養育者失格”処分「里親、県を提訴へ」里子の意思を無視した一方的な委託措置変更処分で里子を養育できなくなり、多大な精神的…

少年刑務所の詩集を読む

前にも書いたが、有志で読書会をやっている。 http://fosterfamily.web.fc2.com/dokusyo.html 次回の課題図書の一つが『空が青いから白を選んだのですーー奈良少年刑務所詩集』(新潮文庫)。 こんな詩がある。 『誕生日』 ちいさいころは いつも手を引いて…

具体的なメッセージを

10月は里親月間、11月は虐待防止月間。里親関連の報道も一昔前には考えられない露出だ。これでどのくらい里親が増えるだろうか。 里親に縁のなさそうな何人かに聞いてみた。さすがに露出の高さは感じているようだ。しかし、どうだったなどと聞くと、毎月振り…