2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

研修会を何とかしてくれという声

里親になるには基礎研修や登録前研修、施設実習などが義務付けられている。私が里親になったのは30年近くも前だから研修などはなかった。だから里親になるためのハードルなど考えたこともなかった。 里親制度のことをよく知る人が最近思い立って里親になった…

映画「育ててくれて、ありがとう。」試写会に行く

映画「こども食堂にて」をつくった佐野翔音監督が「育ててくれて、ありがとう。」をつくった。今回は里親、子ども、実親などが出てきて、里親をメインに作った映画だ。来年からロードショー公開なども検討しているようだ。 メールでシナリオの相談にのったり…

里親保険の新機能

全国里親会の里親保険は、①施設所有管理者賠償責任保険(委託児童の行為が原因で里親に発生した賠償責任)、②生産物賠償責任保険(里親が作った飲食物が原因で委託児童などに病気や怪我をさせてしまった時に里親が法律上の損害賠償責任を負担することによっ…

養子縁組の考え方

平成20年の児童福祉法改正で、里親を養育里親と養子縁組里親とに分けた。 里親としての目的が違う、というのが趣旨だった。 ところが、子どもの立場になってみると、必ずしも養育里親家庭と養子縁組家庭に大きな差はない。というか、実親による養育が期待で…

こども家庭庁?

政府は従来想定していた「こども庁」を「こども家庭庁」にすることで調整に入ったという。ここでぐらつくとは思わなかった。 子どもの問題を主として取り扱うということで議論を始めたのではなかったか。子ども基本法など、子どもに関した政策に取り組むこと…

日本版DBS

DBSはディスクロジャー・アンド・バーリング・サービスの略。 イギリスでは性犯罪歴がないことを証明する書類を発行していて、これがないと子どもに接する職業に就くことはできないという。 日本でも性犯罪歴のある人が保育士として渡り歩いたりして問題にな…

パパ見知り

乳児がパパになつかないことを「パパ見知り」というそうだ。赤ちゃんの認知能力の向上が原因だというが、戸惑う父親によっては虐待が懸念されるという。 我が家でのことだが、まもなく1歳になる女の子を預かることになった。乳児院から預かって、家内が食事…

外局としての「こども庁」

2023年度の早い時期に発足させるとしている「こども庁」のイメージが固まってきたようだ。ユニークなのは首相の直属機関としていること。内閣府の外局に位置づけるとしている。 他の省庁に対して、「資料提出や説明を求めること」「勧告する」「勧告を受けて…