2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧

宗教虐待の調査

宗教への信仰を背景とした親から子への宗教虐待についてこども家庭庁が初めて調査を行った。児相への調査では宗教虐待に関する相談があったとした児相は16%で一時保護したケースは19件だった。宗教二世への調査では「身内が全員信者で助けを求められなかっ…

子ども関係の本や記事

読んだわけではないので気が引けるが、『現代思想』というお堅い雑誌が「子ども」の特集を組んでいる。『こころの科学』最近号(235号)が「感覚をめぐる子どもの困りごと」という特集を組んでいる。大人に理解されにくい問題だけにいい特集と言える。 単行…

意見表明権の保障

令和4年6月の児童福祉法改正で子ども本人の意思を確認することが義務づけられた。一時保護や要保護児童の意見表明はさらに大事なことだろう。 里親家庭にあっても、子どもの声を尊重するようにしたいものだが、なかなか簡単にはいかない。局面に応じて、里親…

親権が話題になっている時に

共同親権が話題になっている。とてもいいことで、ぜひ前向きに進んでもらいたいと思っている。もちろん、問題がある場合には単独親権の選択も残して。 しかし一方で、親権を持ちながら養育を放棄している状態の実親も多いように思う。この辺の議論はなされて…

引っ越しの多い里親

児童養護施設が動くことは極端に少ないが、里親は仕事の都合などで引っ越しをすることは多い。 里親制度は地方自治法によって、制度は国がつくるが、運用は地域に任せられている。そのせいで、一地域にとどまっている分にはいいが、引っ込しをするとなると結…

分からないことを書く

日本の里親制度は養育里親であるとか親族里親であるとか国が決めて、自治体がその制度に従って運用する。でも、アメリカやヨーロッパは、その前に民間と公的機関でやっている、と前置きがある。里親の種類などを聞こうとしても、そういう風にはなっていない…

再婚禁止期間の改定

里親が預かった子どもの住民票がなかなか里親のもとに来ない、と思っていたら、そもそも出生届そのものが出ていないことが分かった。いわゆる無戸籍の子どもだった。DVで別居中に他の男の子どもを出産したらしいのだ。 この場合のように離婚が成立していなけ…