2022-12-01から1ヶ月間の記事一覧

信仰による虐待

厚生労働省から、宗教活動と子育てに関するガイドラインが出た。信仰を背景にした親から子どもへの虐待をどう考えたらいいのか。 地獄に落ちるなど脅かして宗教活動を強制したり、結婚や進学といった人生の選択を奪ったりすれば児童虐待にあたると明示した。…

「こども」の表記

「こども」の表記には子供、子ども、こどもと3つの表記方法がある。 来年度に設立される「こども家庭庁」は、官公庁にひらがなの「こども」を使うように依頼をしたという。最近成立した「こども基本法」でも、ひらがな表記が使われていて、基本法の理念を行…

沖縄の里親委託解除のその後

今年の2月に委託解除になった沖縄の里親。県青少年・子ども家庭課は12月16日の県議会文教厚生委員会で、対応の改善策として県内の里親を対象にアンケート調査を実施するとしている(琉球新報)。 児相のケースワーク不足で、実親と里親の間で対立関係が生じ…

大久保真紀さんの取材考記

今日(12月16日)の朝日新聞夕刊に「養育判断 里子の声聴いて」の記事が掲載されている。 ある里親が児相を相手に国家賠償請求訴訟を起こし、12月2日に行われた公判の意見陳述が紹介されている。「私たちは『里親委託解除』の用紙1枚で、『ハイ、そうですか…

母ではなくて、親になる

『母ではなくて、親になる』は山崎ナオコーラさんのエッセイ集。と言いながら読んではいない。タイトルがうまいと思うのだ。タイトルがうまいといえば、井上光晴の詩集『胸の小槌にしたがえ』もいいと思っている。こちらも読んではいない。ただ、言い得て妙…

児童相談所、児童福祉司1000人増

厚生労働省の自民党厚労部会は2024年度末までに児童福祉司を1000人増加するとの案を取りまとめたという。 虐待件数の増加などで児童相談所の職員は増員の必要があるだろう。しかし増員すればいいというものではないと思う。児相を訪問すると、大学卒業後の若…

子どもの福祉と民主化

子どもへの虐待を疑って、果ては里親の認定取り消しまでしてしまう。先日書いたように、行政不服審査会が申し立てたところで、この姿勢はなおらない。どうして里親の意見を聴かずに、里親の認定取り消しまでするのだろう。 考えの行き着いた先は、子どもの福…

県の行政不服審査会「里親登録抹消は違法」 読売新聞

11月27日(日)の読売新聞が、三重県の里親が虐待を疑われて里親登録が抹消された件について、県の行政不服審査会の結果を伝えている。審査会の報告では、登録抹消をした里親(男性)に十分な弁明の機会を与えていなかったとして、登録抹消の取消しを県に答…