2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

人事異動、コロナ

明日4月1日は行政にとって人事異動の日である。意外な異動があって驚くことが多い。里親家庭では、里親担当の児相職員、子ども担当の児相職員に異動がないか確かめておく必要がある。ところで、新型コロナの感染拡大が止まらない。地域の里親会の総会など延…

未委託里親にも里親手当てを

研修や実習を受けてせっかく里親の認定を受けても、65%が未委託。それでも行政から「申し訳ない」のひと言もない。もちろん未委託里親には、いま受託できない、というわけあり里親もいるに違いない。そういう里親には一時期「休眠里親」になっていただいて…

関係のない書き込み

まったく私的で、単なる親バカの書き込みです。 それも、人間の子ではなく犬や猫に愛情を寄せる娘のこと。 クラウドファンディングへの協力要請ではなくて、こんなことが事業として成り立つのか、少し心配でもあるのです。 https://camp-fire.jp/projects/vi…

職業家族

こんな言葉に出会った。 あるホスピス住宅ではスタッフが利用者の家族のように、本人の決定を家族のような覚悟で尊重し支えるという。それを「職業家族」と呼んでいる。里親はボランティアとして子どもを養育する。もちろん職業ではない。しかし、子どもを家…

子どもは未来からの客人

次回の読書会の課題図書『できないもん勝ちの法則』(ひすいこたろう著)を読んでいる。まあ、おバカなお話である。 そのなかのコラムに、こんな一文がある。「内田善美先生の『星の時計のLIDDell』という漫画で「子どもは未来からの客人だ」ってセリフがあ…

養育里親の里親手当(月額)

来年度から里親手当が引き上げられ、2人目以降も1人と同様の額になる。そうした話をしたら、里親手当の歴史を知りたいという問い合わせをいただいた。だれか資料をお持ちでないか尋ねたところ貴重な資料をいただいた。さまざまなデータがあるが、とりあえず…

LGBTと里親

名古屋市で男性カップルが里親登録したという報道があった。 まだニュース・バリューがあるテーマなのかと感じた。が、それをヘンだと感じる人もいるのだろう。高齢女性の名誉教授の反応。里子の性の決定に影響したらどうするのだろう、とのコメントが忘れら…

社会的処方

新型コロナウイルス問題で、休校で気づいた教育の福祉的な側面。ところで、医療の福祉的な側面が最近話題になっている。西智弘編著の『社会的処方』(学芸出版社2200円)がそれ。「孤立という病を地域のつながりで治す方法」とサブタイトルがついている。医…

28条措置の子どもは里親委託しない?

里親制度の運用について里親から話を聞くと、それどこの国?と思うものが少なくない。その都道府県だけ特別な制度運用をしているとしたら、子どもにとっての利益に大きな違いが生じてしまうことにもなる。 ◆ある地域 里親家庭の子どもが高校を卒業して大学進…

権利侵害へ対応(モノローグ)

新型コロナ騒ぎで中断しているが、子ども基本法をどう作ればいいのか。省庁を超えて所管すべきところを検討していくと内閣府が適当と思われる。が、ますます権利の所在が首相に一元化してしまいそうだ。 東日本大震災でも原発処理など不信の構造が広がったま…

はあとポート

4月に開設される江戸川区の児童相談所の愛称が「はあとポート」と決まった。この児童相談所には地域住民との交流スペースも作られるという。 児童相談所が愛称をつくって、地域住民に受け入れられようとする姿勢を歓迎する。多くの地域で新規に児童相談所を…

千葉県 児相体制の強化

千葉県では柏と船橋が市として児相を作る予定がある。それ以外に、県として2つの児相を作るべく、県社会福祉審議会が知事に答申する。 案としては、1つが松戸・鎌ヶ谷、もう1つが印旛郡市。これによって、現在の中央児童相談所、市川児童相談所、柏児童相…

自見政務官に緊急要請をしてきた

今日は、ヒューマン・ライツ・ウォッチの土井さんや奥山先生たちと厚生労働省、自見政務官を訪問。 加藤厚生労働大臣宛の「『都道府県社会的養育推進計画』の策定期限を延長し国の目標に沿って目標設定をやり直すよう求める緊急要請」(63名の共同要請)を提…

子ども コグトレ

里親家庭の子どもがすべてそうだというわけではないが、比較的多いのではないだろうか。 新書『ケーキの切れない非行少年たち』が話題になったが、立体展開図がうまく描けない非行少年たち。非行少年に限らず、反省以前の子どもが多いという。反省させてその…

里親手当の変遷

来年度から里親手当の増額があり、二人目の子どもについても最初の子どもと同額になる。このことについてはすでにこのブログでもふれたが、そういうことを説明するために里親手当の変遷について資料はないのか、というお問い合わせをいただいた。 平成20年ま…

新型コロナウイルスと子ども

小中高校が突然休校になって問題が露呈したのは、学校の役割、ではないだろうか。教育のために学校に行くというよりも、いつのまにか学校は保育の機能を担っているということが明らかになってしまった。給食もそれなりに大事な機能を果たしていた。 子どもが…

「論争的な」「新しい」養子縁組

野辺 陽子(大妻女子大学人間関係学部准教授)さんが2月に『特別養子・普通養子・元里子の「出自を知る権利」 に関する実態と支援ニーズ調査報告書』をまとめた。http://id.nii.ac.jp/1114/00006780/で読める。 子どもたちの意見を中心にまとめられているの…

卒業式 卒業証書は?

多くの地域では、里親家庭の子どもで、通称名で過ごしている場合は通称名と本名の2枚の卒業証書をくれる。ところが本名でしか卒業証書を出さない、という地域があって問題になっている。 そういう地域がほかにもあったらぜひ教えてもらいたいものだ。

更新研修の延期

新型コロナウイルスがさまざまに影響を与えているが、里親の更新研修にも。 更新研修が受講できないまま里親登録の有効期間が満了になる里親については、児童福祉法施行規則第36条46第6項「有効期間の満了の日までに養育里親研修等が行われないとき」に該当…

都道府県の計画

今日の毎日新聞が、地方自治体も目標設定状況を調査して発表している。3歳未満については5年後に75%以上の里親委託率の目標を立てるようにと国が言っていたが、なんと20~30%台の自治体が4割を占めている。やはり里親開拓が課題となっている。が、施設温存…

長期休校と虐待リスク

新型コロナウイルスの感染拡大を予防するために長期休校が続いている。心配なのは虐待リスクが高まることだ。 地域に暮らすものとして、意識を高めたいものだ。

『育てられない母親たち』を読んでいる

10年ほど前だったか、市民ワクで市の福祉審議会の委員になったことがある。ある時、待機児童が議題になった。病児保育が話題になってきたころで、私は病児保育にも関心を持つべき、と意見を述べた。審議会の座長が、病児にとっては親のいることがもっとも大…