2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

フォスタリング機関の諸問題

フォスタリング機関については今年度から国の予算がついてすでに始まっているが、自治体予算を考えると今年から稼働しているところはわずか。来年度から取り組むところが多い。 さて、フォスタリング機関についてどんな問題があるのか整理してみよう。最も基…

里親家庭 犬猫

里親をやっていて、せがまれて犬や猫を飼う里親家庭は多いだろう。里親になる前から飼っていて、「子どもを委託するのでペットを処分してください」を児相職員に言われる人も多いだろう。 里親登録するまではそんなこと考えてもいなかった、という里親もいる…

里親 実践知ってなんだろう

福祉はまず実践があって制度が後から整う。先に紹介した本で貴田さんも言っていた。 ではさて、里親の実践知ってなんだろう。この分野はどうやらまず制度が作られる。専門里親や親族里親。もっときちんと機能すべきだと思うのだが、運用面でうまくいっていな…

里親 孤独

社会的養護の関係者と会議をするときがある。そういうとき、里親以外は交通費の清算もできるし、時給か月給か分からないが、賃金も発生している。孤独と言うには大げさなのかも知れないが、里親はまったく異質。里親だけがボランティアとして参加している。 …

里親 ソーシャルペタゴジーとしての子ども養育

ソーシャルペタゴジーとは「社会における子育て」などと訳され、子ども福祉の重要な概念と言えそう。 保育ひとつとってみても、就学準備型保育と生活基盤型保育(ソーシャルペタゴジー)」の2種類があるという。 ソーシャルペタゴジー、聞きなれない言葉だ…

里親 トラウマインフォームドケア

特別なニーズをもった子どもでなければ、里親には専門的な知識や能力はいらないといっていいだろう。むしろ日常という日々の暮らしをしっかり営むことが重要だ。 でも、この里親はなにかおかしい、と感じることがある。最近、養育者としての里親の子ども時代…

里親制度 コストが膨らむ

国連子どもの権利委員会への第2回報告のとき、日本は、里親支援は施設にやらせます、と書いていた。近年、そういうことにはなっていくわけだが、コストの低い家庭養育が支援の名目でどんどん高くなっていく。 里親支援専門相談員を配置することで一施設に年…

お願い

来年2月に開催されるFLECフォーラムの分科会で「家庭養護における親子関係再構築支援のあり方」をテーマにします。このテーマに即した里親の体験を集めています。参考になりそうな事例をお持ちの方、ご協力いただけると幸いです。 fosterfamily926@gmail.com

社会的養育 ショートスティ里親

地域の、課題をもつ子どもを預かるショートスティ里親の動きが活発になっている。里親と言えば保護された子どもを措置という形で児相から預かることを言うが、ショートスティ里親は市町村から、保護児童ではない段階で預かる。似たような仕組みでファミリー…

社会的養育の視点

奥山さんのスピーチを聞いた。多くの統計資料から、今の子どもたちの現実を知らせてくれる。社会的養護の世界でああでもないこうでもないとやっているとき、もっと確かな視点を教えてくれる。それは、ひと言でいえば、子どもの養育に社会全体が関わる必要が…

里親制度 どうあるべきか

里親というのはいったい何なのか、そういうことをつい考えてしまう。里親はボランティアである。それでよいのかもしれない。里親のあり方を明確にすることによって窮屈な制度になって、誰もやりたがらないことになってしまうのでは残念だ。 里親には親権の一…

本 『里親制度の史的展開と課題』を読む⑤

著者の貴田さんは、「里親はボランティアである」という厚生労働省の担当者の言葉を紹介している。里親手当と言いながらこれは労働の対価ではないという通知を出しているし、子どもに事故があった場合の責任にしても施設職員とは違って里親の責任。 発達障害…

本 『里親制度の史的展開と課題』を読む④

2003年の「里親制度の拡充・整備に関する研究会報告書」では里親を社会福祉事業とすることが盛り込まれていた。しかし、本来のボランティア的な里親については、そのボランティア的な意義を重んじるべきである、としている。たぶん専門里親について言及した…

里親を呼びつける児童相談所

>委託直後の2か月間は2週に1回程度、委託の2年後までは毎月ないし2か月に 1回程度、その後は概ね年2回程度訪問する。そのほか、里親による養育が不安定 になった場合などには、これに加えて必要に応じて訪問する。 これは「里親委託ガイドライン」か…

本 『里親制度の史的展開と課題』を読む③

私が里親登録をしたのは平成4年ごろ。前に書いたかもしれないが、里親会の会合に行くと会社の会長だという人がお年玉だといって1000円札を子どもたちに配っていた。その人が支部長だった。里親というと篤志家がなるもので、こういうことをするものなのかと面…

本 『里親制度の史的展開と課題』を読む②

里親が増えないのは日本特有の血統主義があるからだといった、証明もできない研究が長いこと研究者の間でなされてきた。 ところで著者貴田さんは、民俗学者の柳田國男の言葉を引用する。「日本人の如く、人をやたらにオヤとする慣習を持って居た民族も稀であ…

本 『里親制度の史的展開と課題』を読む①

『里親制度の史的展開と課題――社会的養護における位置づけと養育実態』(貴田美鈴著・勁草書房)を読む。本体価格6500円で一般里親が読むには手に取りにくい本といえる。まだ読み始めたばかりで、読みながら読後感を書いていきたい。序章で、社会福祉の成立…

里親 守秘義務2

最近のSNSトラブルと里親にとっての守秘義務は少し違うのではないかと考える。 フェースブックなどSNSと個人情報の問題は里親だけの問題ではない。だれでもが権利を侵害する可能性のあるツールなので、どんな人でもどんな場合でも注意しなければいけない。 S…

里親 守秘義務

福祉職というのはともすると大きく制限をかけてしまう。それは相手のためでなく、福祉職員自身の身を守るサービスになってしまう。 そんなことを考えたのは、児童相談所職員の里親への説明や情報提供についてだ。里親は守秘義務を負っている、だから守るよう…

子ども 母の病

アニメ映画と言えば宮崎駿。ジブリ。宮崎駿が子どもの頃、母が入院したという。母の長期の不在は宮崎駿に何をもたらしたのだろう。 宮崎駿のアニメ映画がいくつも浮かんでくる。まず、やはり「となりのトトロ」だろう。「風の谷のナウシカ」も思いだす。ナウ…

里親 すぐ飲める液体ミルクの乳首

海外では人気だった液体ミルクが、日本ではなかなか許可されなかった。自然災害に対する意識の高まりなどで解禁になったが、売りだしてみると日本ならではのアイデアが商品化されている。紙パックや缶入りの液体ミルクに乳首をつけてすぐ飲めるようにした製…

里親 体罰によらない子育て

痛ましい虐待のニュースが後を絶たない。厚生労働省は体罰によらない子育てに関するガイドラインをまとめつつある。まもなく公表されるだろう。暴言や無視も虐待に含むとしている。こうした動きについて里親もしっかり関心を持っていきたいもの。むしろガイ…

里親 川柳

仙台開催の予定だった里親全国大会は台風で中止になった。会場で発表しようとしたものに、里親から公募した川柳があった。参加者に楽しんでもらうためのアイデアだったのだろう。 そのことに反対するものではないが、川柳を作ろうとすると、子どもの行動を揶…