不覚な違算

フェミニズムに関心がある、なんて書くと笑われそうだが、子育ての考え方はジェンダー平等、ないしはフェミニズムからみてどうなのだろうと考える。私たちの時代は、育児は女性のやることとしてあまり関心を持たなかった。

一般的な子育てだけではなく、里親家庭にも大きな変化があるものと考える。いや、あまり変わらないよ、という考え方もあるだろう。

だが、これから家庭のありようも大きく変わろうとしている時に、古いタイプの家庭を子どもたちに見せ続けてもいいのだろうか。できるだけ子どもたちのモデルとなるような家庭像を見せてあげたいものだ。

古い話になるが、伊藤野枝の言葉に「不覚な違算」というのがある。子育てや介護には、あらかじめ予定をたてて取り組むというようなことができない。突発的なことの連続だ。フェミニズムとどう関係があるのか、と言われそうだが、そうした日常的なところから女の問題を考えたようだ。

「里母の会」など、里親と言えば女性の活躍が期待される。児相職員も、子ども委託するから主婦業に専念してほしいと言う。

どう考えればいいのだろうか。