2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
次の『里親だより』で「里親への0歳児委託」を計画している。乳児院から赤ちゃんを預かるに際してボランティアで乳児院で働いたりすることもあるようだし、乳児院からの措置解除で、児童養護施設と同時に里親委託を検討するという乳児院を多いようだ。 そこ…
30年前の話なので、今とは違っていることだろう。 里親登録と同時に、赤ちゃんを委託したいという。 まず、県立の乳児院に、その子に会いに行った。赤ちゃんのいる部屋で私が話すと、赤ちゃんたちがギョっとしているようだ。職員に聞くと、男性は院長だけで…
ある勉強会に参加した。里親についての知識のない人たちの勉強会で、里親とは、という話から、今日までの話もした。 参加者の中に、児童養護施設の職員だった人もいた。で、彼が強調していたのは、職員の雇用の確保だって大事なのではないか、というものだっ…
思い返せば、平成28年6月に児童福祉法の改正案が国会を通過した。第1条では、従来の「子どもの愛護」ではなく「子どもの権利条約の精神にのっとり」となった。第3条の2項で、「代替養育の原則」が示された。家庭養育が明記された。しかし、現実はお寒いもの…
津市議の発言が話題になっている。取材に対して「権利はつくるもの。人権は授かるもの」と述べたと。「子どもには権利も義務もない」との発言も。 こうした考えは市民のなかにもあるのだろう。子どもの権利条約、またこども基本法をしっかり学んでほしいもの…
この20年間で無理心中で犠牲になった子どもは635人にのぼるとか。で、それは同じ期間に亡くなった児童虐待死者数の約4割を占めるという。こども家庭庁の調べだ。 無理心中が児童虐待にあたるという認識は社会全般に薄い。再発防止策も進んでいない。 犠牲に…
今日の朝日新聞に、子どもの福祉に関する記事が2つ掲載されていた。 ひとつは「定員内不合格」というもので、「公立高校入試で、定員割れでも不合格になる現象が各地で起きている。国の方針が曖昧で、学びについていけないなどと高校側が判断し不合格とした…